<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=184785558972699&ev=PageView&noscript=1" />
<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=184785558972699&ev=PageView&noscript=1">
骨盤体操・矯正の資格なら
日本ピルビスワーク協会
JAPAN PELVISWORK
ASSOCIATION
scroll
日本ピルビスワーク協会では
骨盤矯正・不妊改善の
運動指導ができる
専門家
”ピルビスワーカー”の
資格が取得できます。
https://www.facebook.com/pelviswork/?ref=bookmarks
https://twitter.com/InfoKotsuban
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
ピルビスワーク
全講座スケジュール
一覧表
体験講座から資格認定講座まで開校スケジュールの確認・申込ができます。
詳細を見る
項目を追加
骨盤体操の先生
を目指す方
ピルビスワーカー
資格取得コース
美容・ダイエットから
介護予防まで
幅広く一般の方への
体操指導のプロになる
詳細
不妊改善の専門家
を目指す方
ピルビス
プレコンケアリスト
資格取得コース
いつかママやパパになりたい
若者・夫婦のために
妊娠体質づくりに特化した
運動~栄養指導のプロになる
詳細
骨盤矯正の
個別指導を
受けたい方
ピルビスボディ
メイクサロン
認定講師の
完全個別指導。
骨盤のコントロールによる
”姿勢と体型”の改善指導
を行っています。
詳細
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
骨盤に関する
豆知識満載
登録はコチラ▼▼▼
メルマガをとりあえず
読んでみる!
詳細を見る
項目を追加
骨盤矯正×運動指導
ピルビスワーカーになるための
3つのステップ
現在、講師を募集しています。
あなたも”骨盤の先生”になってサロンやスタジオで一緒に活動しませんか
ピルビスワークは、医療・治療現場や薬剤師の方にカウンセリングや治療に役立つほか、
美容師・エステティシャン・スポーツトレーナー・
インストラクターなど
美容・健康の分野で活躍されている方に自身のスキルアップや指導・サービスにご活用いただけます。
また教育現場でも同様です。正しい呼吸や姿勢を乳児・幼児のときから身につけることによって、
身体能力だけでなく学習能力、人間形成に必要な“思いやり”の心も身についていきます。
このように、
人の健康と幸福感を充実させるために活躍するのがピルビスワーカーです。
STEP1
ピルビスワーク
入門講座
各種専門科目を受講されたい方は、経歴問わず必ずこちらの入門講座からご参加下さい。
骨盤の解剖学・運動生理学の基礎から学び、美容健康効果の高いピルビスワークを1日で完全習得できます。
遠方の方や妊娠中や産後で外出が出来ない方向けにオンラインでの講座受講も可能です。
詳細
STEP2
ピルビスワーク
専科講習
対象者別のピルビスワークプログラムを受講できます。
産前産後、ダイエット、介護予防、アスリートまで、対象者の性別、年齢、ライフステージに合わせたプログラムを理論から実技までしっかり身に付けることができます。
全5種類は順不同、お好きな科目からご受講いただけます。目的に合わせてご受講ください。
詳細
STEP3
ピルビスワーカー
講師育成講座
講師を目指す方は講師育成講座までご受講下さい
。インストラクター、トレーナーだけでなく、助産師・保育士、管理栄養士など様々な分野の専門職の方もご受講いただいています。
これまでの、技術・知識を活かして活躍の場を拡げたい方はもちろん、基礎から学び、新たにお教室を開催したい方も大歓迎です。
詳細
妊活×骨盤体操
不妊改善に特化した
2つの講座
ご自身の体質改善を目指す方、赤ちゃんを望む女性のサポートをしたい方に向けての専門講座があります。
妊娠体質をつくる
3ヵ月でからだについて知り
体質改善の方法を学ぶ
/ pelvis-precon /
講座内容紹介
不妊改善のプロになる
全36時間 プロ対象
講師育成コース
/ preconception /
講座内容紹介
骨盤はからだの運動器の要である
ピルビス=骨盤 ピルビスワーク=骨盤呼吸体操
ピルビスワークは、骨盤と後頭骨の連動運動からなる骨盤呼吸法とその呼吸法を利用した
全身の骨格と筋肉の調整のための一連の体操です。
タイトル
サブタイトルを入力してください
ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
立位・座位・仰臥位・伏臥位などあらゆるポジションで構成されているシンプルなストレッチ体操は、骨盤の弾力と背骨の柔軟性を高める動きの組み合わせで構成され、筋膜*の性質を向上させ即効的な形状の変化が楽しめます。
*筋膜 筋肉を覆っている薄い膜
同時に体内環境にも変化が起こり、血流の改善、自律神経やセロトニンに代表されるホルモンのバランスも整うため、疲労感や不定愁訴の改善も期待できます。
プロポーションのバランスを整えるボディメイキングでは、運動時に手で筋膜のトリートメントも行います。
また、座る・立つ・歩くなどの基本動作のあり方や所作に関してのコントロール、基礎代謝を上げるために筋肉の質を向上させるなど、ピルビスワークならではの豊富なプログラムがあります。
詳細を見る
項目を追加
豊富なカリキュラム
コーチ、インストラクター、セラピスト、助産師、栄養士、保育士、アスリート、ダンサーなど各分野で活躍する専門家、あるいはこれから新たな活躍の場を拡大したい方に向けて、対象者・目的別の豊富なカリキュラムを専科講習会として実施しています。
・不妊改善ピルビス
プレコンセプションケア
・産前産後の骨盤ケアのための
ピルビスワーク
・ダイエット、体型美容ピルビスワーク
・介護予防ピルビスワーク
・スポーツ、ダンスパフォーマンスを
上げるためのピルビスワーク
・学校で実施できる子どもの
体の教育としてのピルビスワーク
⇒
各講座詳細
ご自身のためはもちろん、どの講座内容も現場ですぐにご活用いただけます
詳細を見る
充実した学習制度
本協会では、国内外で注目されている学習法アクティブラーニングの「反転学習制度」を導入しています。
反転学習とは、学びのインプットとアウトプットを全く逆にする講座スタイル。
事前に講座内容をオンライン教材及び、DVD、テキストで自宅学
習してきていただきます。
講習会当日には、担当講師からの個別アドバイスや、それぞれの課題に対する解決策の提案などが受けられ、ただ受講するだけの講座ではなく、現場に即した内容を受講することができます。
詳細を見る
私たちが
講座を担当させていただきます
日本ピルビスワーク協会認定講師紹介
荒川 恵里奈
専務理事/マスターピルビスワーカー
産前産後の女性の骨盤ケアや不妊治療クリニッ クでの運動指導を中心に活動。明るくテンポの良いクラス展開と、女性特有の不定愁訴の改善のための運動指導に定評がある。
現在は協会創設メンバーとして、協会の講師活動に留まらず広報・教材制作部門統括として普及活動を精力的に行う。
READ MORE
有田 麻里子
マスターピルビスワーカー
全国各地でのイベントプレゼンターやワークショップ講師から、DVD出演まで担う人気講師。
自身の妊娠出産にピルビスワークを取り入れ、産前産後の体型や体力・気力の回復を短期間で叶え、その経験をもとに産前産後のママのケアと乳幼児のための骨育を精力的に普及活動している。
READ MORE
藤野 慎士
マスターピルビスワーカー
競技エアロビック元日本チャンピオン。 その選手時代に成績が優秀な選手と怪我をしない選手の共通点が骨格構造にある事に気づき、独自の探求をし、ピルビスワークに辿り着く。骨格からアプローチした即効的なボディメイキングを得意とし、スタイルを良くしたいと願う美意識の高い女性から多くの支持を集める。
READ MORE
ピルビスワーク コラム
協会マスター講師陣によるコラム
自分の健康と美しさは
自分でつくる時代
大きくなるにつれ人によって運動能力に差があることに気付きます。
実は、その後の体力や運動能力の差は
乳幼児期の体が覚える経験が主であり、能力の問題ではないのです・・・
続きを読む
アレ?出来ると思ってたけど意外と出来ない。運動不足でできない動作7選
便利で合理的な現代のライフスタイルによりからだの機能を使いこなせなくなり、姿勢や動作の自由を妨げて、知らぬ間に月経困難や妊娠し辛いからだへと状態が深刻化しています・・・
続きを読む
妊娠体質をつくる
骨盤体操
妊娠しやすい体づくりは「今」からすぐに始められます。
妊娠体質づくりに「運動」を取り入れることで、栄養療法や治療の効果が大きく変わり・・・
続きを読む
自分でできる骨盤の歪みチェックリスト10
骨盤が正しいポジションに無いことを「歪んでいる」と表現しています。
自分で簡単にできる骨盤のゆがみチェックリストを載せますので、いくつ当てはまるかやってみましょう・・・
続きを読む
Q
質問です
A
答えです
Q
骨盤がゆがむと体にどんな影響があるのですか?
骨盤調整はなぜ大切なのですか?
A
ゆがみとは左右差のことです。骨盤がゆがむと体の左右差が大きくなり、ボディラインの崩れが
生じます。骨盤がゆがんだ状態が続き、そのまま骨盤が固まってしまうと、腰痛や肩こり、頭痛、生
理痛などの痛みにつながります。ボディラインや体力の衰えは、心にも影響し、疲れや老い、不安
を感じやすくなってしまいます。
骨盤のゆがみを調整することで、骨格のバランスを整え、筋肉や内臓の動きを本来持っている働
きに戻し、冷えやむくみの改善をします。骨盤調整を行うと、即効的に姿形が整い、ヒップ・ウエス
ト・バスト・フェイスラインがすべて持ち上がり、同時に心も安定します。
Q
骨盤がゆがまないようにするために、普段の生活でどんなことに気をつけたらいいですか?
A
・脚を組まない!
脚を組むことで、骨盤が片側に偏り、O 脚や X 脚の原因になります。
・片側に寄って立たない
片脚に重心をかけて立つと、骨盤はゆがみます。左右均等に体重をかけて立ちます。
・いつも同じ側の肩でバックを背負ったり、同じ側の手で荷物を持たない。
左右交互に持つか、両肩で背負えるようなリュックのようなバッグにしましょう。
・正座を崩した女の子座りをしない
この座り方が一番骨盤をゆがませ、お尻を大きくしてしまうので注意が必要です。
座る時は、あぐら、割り座、体育座りなど、左右均等に座る姿勢を心がけましょう。
その他、同じ側でガムを噛まない、同じ席からテレビを観ないなど、左右どちらかに偏るような
動作、姿勢は極力避けるようにしましょう。
Q
下半身にぜい肉がついています。特に出産してから腰周りについてしまい、
きれいな洋服が似合わなくて悩んでいます・・・
A
出産の際には、骨盤が大きく開くため、腰周りに肉がつきやすくなります。
このまま放っておくと骨盤が開いたまま固まってしまうので、骨盤を閉じるように意識するこ
とが大切です。産後の方は「骨盤呼吸」を実践してみてください。骨盤を大きく動かすことによ
って、全身の骨が動き、正しい位置に戻ります。またお腹を大きく膨らませたり、へこませたり
することで、腹筋運動になるので、産後の筋力低下や腰周りの脂肪を落とすのに最適です。
内臓からお腹を動かしているイメージで骨盤呼吸を行ってみましょう。
項目を追加
よくある質問
詳細をみる
CONTACT
お問い合わせフォーム
当会へのご不明点やご相談などは、こちらのフォームより送信してください。
折り返し、ご連絡を差し上げます。
フォームは専用の管理画面より編集が可能です。
お名前(全角)
ふりがな(全角)
メールアドレス
ラジオ選択項目
項目1
項目2
トップ
当協会について
講座一覧
資格認定について
妊活専門3ヵ月講座
産後骨盤ケア
個別指導
コラム
ショップ
会員ページ
toggle navigation
トップ
当協会について
講座一覧
資格認定について
妊活専門3ヵ月講座
産後骨盤ケア
個別指導
コラム
ショップ
会員ページ